the TIT
07月20日(月)
NHK-BSの「チャリダー」。
4月に東京の御三方と四万十を走った時は「足摺〜四万十川」を特集してくれた。
そして俺様第二の故郷である宮崎県も特集してくれた。
そして今週と来週とで「佐渡島」を特集だ。
これはもしかして・・・!!??
(NHK関係者のみなさまへ)
あの、何なら、出てもいいですけど??
朝比奈彩ちゃんのサイン欲しいな〜ん☆
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
うみの日。
そりゃあ暑いはずだ。
午前中は日曜大工。
昼前から走る。
徳島〜池田〜徳島でTITねw
ド平坦片道70km弱。
個人的にやはり新潟のことを考えざるを得ないわけで。
リアのバッグを装着し、酷暑の時間帯でどれだけ走れるかをチェックするのが目的だ。
バッグはキャリアーと合わせて3.7kgの重量。
でも実際はすんごく重いんだよなぁ。

スタートから30kmちょい、貞光でボトル休憩。
すでに疲弊。
復路。

半田をちょい過ぎた頃から空が暗くなり雨がパラパラしてきた。
池田ダムにて。

ダムの左側〜

右側〜

まだ台風11号の影響が残っている感じですな。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ド平坦134kmのTIT。
往復とも向かい風くらったけど、とにかく疲弊した。
リアにまとわりつく3.7kgの重さは厄介だった。
本番でこれ以上の重くするのは絶対に厳禁だと思った。
顔が汗で塩まみれになり、脚も結構に空となり、肩と腰とケツにじんわりと痛みが出てきた。
たった134kmで。
ブログ閉鎖しようかいの・・・。
NHK-BSの「チャリダー」。
4月に東京の御三方と四万十を走った時は「足摺〜四万十川」を特集してくれた。
そして俺様第二の故郷である宮崎県も特集してくれた。
そして今週と来週とで「佐渡島」を特集だ。
これはもしかして・・・!!??
(NHK関係者のみなさまへ)
あの、何なら、出てもいいですけど??
朝比奈彩ちゃんのサイン欲しいな〜ん☆
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
うみの日。
そりゃあ暑いはずだ。
午前中は日曜大工。
昼前から走る。
徳島〜池田〜徳島でTITねw
ド平坦片道70km弱。
個人的にやはり新潟のことを考えざるを得ないわけで。
リアのバッグを装着し、酷暑の時間帯でどれだけ走れるかをチェックするのが目的だ。
バッグはキャリアーと合わせて3.7kgの重量。
でも実際はすんごく重いんだよなぁ。

スタートから30kmちょい、貞光でボトル休憩。
すでに疲弊。
復路。

半田をちょい過ぎた頃から空が暗くなり雨がパラパラしてきた。
池田ダムにて。

ダムの左側〜

右側〜

まだ台風11号の影響が残っている感じですな。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ド平坦134kmのTIT。
往復とも向かい風くらったけど、とにかく疲弊した。
リアにまとわりつく3.7kgの重さは厄介だった。
本番でこれ以上の重くするのは絶対に厳禁だと思った。
顔が汗で塩まみれになり、脚も結構に空となり、肩と腰とケツにじんわりと痛みが出てきた。
たった134kmで。
ブログ閉鎖しようかいの・・・。
【6月だけではない】反省ライド2【月末の風物詩】
うどんは最高やったなぁ。ぶひひ。
快晴のにちようび。
元気な緑の山が呼んでいる。
行かにゃ仕方ないで~。
切山へ。

ちょいと寄り道。
真鍋家住宅へ。
そりゃ負け戦の落人も逃げこむわなぁ。

囲炉裏には火が焚いてあった。
この匂い、どこか懐かしい~。
切山を登る。
【観音寺へ】【川之江へ】の分岐点がある。
今回は観音寺へ。

ついさっき走った四国中央市(旧川之江)の街並みを見下ろす。
海と煙突が見える。
切山を攻略後にダウンヒル、香川県の観音寺市に戻る。
山間の集落を眺めながらのライド。
この路はどこに続いているのかね?

おお~^^

何とも美しい石積みのダム。
初めての路で遭遇するこんな風景。
まーさーにーライドの醍醐味じゃー。
こんな感じの160km、でした。
何とか今月もギリで1000km達成。
その内容(強度)は不問で。
ま、いいんちゃうかなぁとね。
また来月に頑張るさっ!!!
(ふふ~ん)
快晴のにちようび。
元気な緑の山が呼んでいる。
行かにゃ仕方ないで~。
切山へ。

ちょいと寄り道。
真鍋家住宅へ。
そりゃ負け戦の落人も逃げこむわなぁ。

囲炉裏には火が焚いてあった。
この匂い、どこか懐かしい~。
切山を登る。
【観音寺へ】【川之江へ】の分岐点がある。
今回は観音寺へ。

ついさっき走った四国中央市(旧川之江)の街並みを見下ろす。
海と煙突が見える。
切山を攻略後にダウンヒル、香川県の観音寺市に戻る。
山間の集落を眺めながらのライド。
この路はどこに続いているのかね?

おお~^^

何とも美しい石積みのダム。
初めての路で遭遇するこんな風景。
まーさーにーライドの醍醐味じゃー。
こんな感じの160km、でした。
何とか今月もギリで1000km達成。
その内容(強度)は不問で。
ま、いいんちゃうかなぁとね。
また来月に頑張るさっ!!!
(ふふ~ん)
【6月の】反省ライド【風物詩】
06月29日(月)
平日の夜、仕事終わってきっちり100km走ったったわ!!
何とかギリギリで1000km達成。
ふう~。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【土曜の夜】
S君と戦略会議
S君「あと3日で300kmも残ってるのに呑んでていいのか?」
俺様 ・・・ぐびぐび
S君「明日丸亀に行くから一緒に行こうや」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
06月27日(日)
一緒に行った。
車でw

丸亀に到着。
もっと正確に言えば丸亀ボートに到着w
ここでS君とお別れ。
S君、勝ったら焼き肉おごってくれよ!!!

丸亀城。
いえーいw
R11を西に。
うどんへ。
恐らく香川最西端のお店。
お店のすぐ前に「ここから四国中央市(愛媛県)」の看板が立っている。

出汁が・・・う・う・うめぇぇ!!!
こりゃ本物ですわ。
もちろん麺はデフォルトの3玉。
私、大袈裟でなく、美味いうどんを食べてる時が一番幸せです!!!
うめえぇぇぇ^^
~続く(引っ張る)~
平日の夜、仕事終わってきっちり100km走ったったわ!!
何とかギリギリで1000km達成。
ふう~。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【土曜の夜】
S君と戦略会議
S君「あと3日で300kmも残ってるのに呑んでていいのか?」
俺様 ・・・ぐびぐび
S君「明日丸亀に行くから一緒に行こうや」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
06月27日(日)
一緒に行った。
車でw

丸亀に到着。
もっと正確に言えば丸亀ボートに到着w
ここでS君とお別れ。
S君、勝ったら焼き肉おごってくれよ!!!

丸亀城。
いえーいw
R11を西に。
うどんへ。
恐らく香川最西端のお店。
お店のすぐ前に「ここから四国中央市(愛媛県)」の看板が立っている。

出汁が・・・う・う・うめぇぇ!!!
こりゃ本物ですわ。
もちろん麺はデフォルトの3玉。
私、大袈裟でなく、美味いうどんを食べてる時が一番幸せです!!!
うめえぇぇぇ^^
~続く(引っ張る)~
忘年会サイクリング
12月08日(月)
今週まで夜勤だ。
おれもすっかり夜の蝶やな~
と会社で呟いたところ、横にいた2人のBBAお姐さん方が声を揃えて
「夜の蛾やろギャハハ」と反応しおった。
そこは紳士の対応で爽やかにスルー。
ふっ、おのれら忘年会で泣かしてやるからな~~w
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
12月06日(土)
めずらしくショップの練習会に行ってきた。
夜勤明けで寝過ごしてスタートには間に合わなかったが、何とか途中から合流することができた。
行き先は山に囲まれた小さな港町、伊座利。
ここにあるカフェで魚介ランチを食べようというわけだ。
徳島のサイクリストでは有名なコースとお店で、そのウワサはよく耳にしていた。
10時30分に到着。
11時開店なので、しばし待つことに。

開店間際になると、ちらほらと他のお客さんもやって来た。
さすが繁盛店ですな。
待ち時間にお店の前からパシャリ。

っっとにキレイな海と空やったなぁ。
晴れて良かった~。
で、

名物のお刺身定食。
ご飯おかわり1杯までOK。
税込みきっかり1000円也。
その日に獲れる魚で内容が変わるらしい。
この日はカツオとアオリのお刺身でした。
美味かったっす。
よぉし、次回は天ぷら定食にしてみよう。
その後、

記念撮影。
この面子のほぼ全員がおれより速いのじゃー。
ぐわあああ~(絶叫)w
キレイな景色を撮っておこう・・・。

と携帯を構えた瞬間、ポーズを決めながら絶妙の間で入り込んでくる人物が・・・。
こういうことする人は1人しかいない。
そう・・・K森さんだw
この人、地に足が着いてる時は緩~いオヤジギャグマシーンだが、いったん乗るとその走りは切れ味鋭いレーサーそのもの。
今日もきっちり千切られましたわい。
ということで、本日のライドも終了。
いやぁ、楽しかったですわ。
(しかしその頭の中は、日曜の夜に開催される忘年会のことで一杯なのであったw)
(呑むぞ呑むぞ呑むぞぞ~~)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
練習会の帰り道、ショップに寄る。
キャンペーン中で1000円以上お買い上げの方にクジを引かせてくれるのだ。
何とまだ1等が出ていないとかっ!!!
1等商品・・・フラットバーのロードバイクだって~!!!
こりゃ行くっきゃない^^/

結果・・・、
クマモンがにっこり笑ってますw
(ティッシュでした)
1等はまだ出てないぞ!!!(たぶん)
高級ロードが貴方を待ってます。
サイクリングショップTOKU、
みんなで行くのじゃ~~!!!
今週まで夜勤だ。
おれもすっかり夜の蝶やな~
と会社で呟いたところ、横にいた2人の
「夜の蛾やろギャハハ」と反応しおった。
そこは紳士の対応で爽やかにスルー。
ふっ、おのれら忘年会で泣かしてやるからな~~w
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
12月06日(土)
めずらしくショップの練習会に行ってきた。
夜勤明けで寝過ごしてスタートには間に合わなかったが、何とか途中から合流することができた。
行き先は山に囲まれた小さな港町、伊座利。
ここにあるカフェで魚介ランチを食べようというわけだ。
徳島のサイクリストでは有名なコースとお店で、そのウワサはよく耳にしていた。
10時30分に到着。
11時開店なので、しばし待つことに。

開店間際になると、ちらほらと他のお客さんもやって来た。
さすが繁盛店ですな。
待ち時間にお店の前からパシャリ。

っっとにキレイな海と空やったなぁ。
晴れて良かった~。
で、

名物のお刺身定食。
ご飯おかわり1杯までOK。
税込みきっかり1000円也。
その日に獲れる魚で内容が変わるらしい。
この日はカツオとアオリのお刺身でした。
美味かったっす。
よぉし、次回は天ぷら定食にしてみよう。
その後、

記念撮影。
この面子のほぼ全員がおれより速いのじゃー。
ぐわあああ~(絶叫)w
キレイな景色を撮っておこう・・・。

と携帯を構えた瞬間、ポーズを決めながら絶妙の間で入り込んでくる人物が・・・。
こういうことする人は1人しかいない。
そう・・・K森さんだw
この人、地に足が着いてる時は緩~いオヤジギャグマシーンだが、いったん乗るとその走りは切れ味鋭いレーサーそのもの。
今日もきっちり千切られましたわい。
ということで、本日のライドも終了。
いやぁ、楽しかったですわ。
(しかしその頭の中は、日曜の夜に開催される忘年会のことで一杯なのであったw)
(呑むぞ呑むぞ呑むぞぞ~~)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
練習会の帰り道、ショップに寄る。
キャンペーン中で1000円以上お買い上げの方にクジを引かせてくれるのだ。
何とまだ1等が出ていないとかっ!!!
1等商品・・・フラットバーのロードバイクだって~!!!
こりゃ行くっきゃない^^/

結果・・・、
クマモンがにっこり笑ってますw
(ティッシュでした)
1等はまだ出てないぞ!!!(たぶん)
高級ロードが貴方を待ってます。
サイクリングショップTOKU、
みんなで行くのじゃ~~!!!