TST雨
05月25日(木)
マーク・カベンディッシュが今シーズン限りで引退。
強かった。
あまり好きではなかったけども。
しかしその戦績は偉大である。
今年のツールでステージ勝利の記録更新を見たいなあ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【TST雨】
おれたちのKZOさん。
29〜30日に徳島市〜須崎市〜徳島市(TST)にチャレンジします。
しかし、嫌な予感が的中...。

降りますねこれは。
降りますねほんまに。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ということで、KZOさんに大豊町のおすすめの宿泊先を紹介したいと思いま〜す。
距離的にこの地で休憩するのが一番いいと思いまあ〜す。
雨の時はきちんと休憩しないとですね。
第3位

JR大杉駅
密閉度★★☆
自動販売機度★★★
トイレ度★★★
2005年に現在の新駅舎となる。
なので中はきれい。
電気はずっと点いているので何か作業するにはいいが、寝る分にはマイナス。
ドアを閉めたら密閉はされるが、隙間風の侵入は防げず、冬はやはり寒い。
トイレと自動販売機がすぐ横にあるのはプラス。
夜中に業者の出入りがあるのが最大の難点。
気合で寝る。
第2位

川口分岐のバス停
密閉度★★★
自動販売機度★★★+
トイレ度(不明)
TSTのコースから少しだけ外れるが、行く価値は充分。
すぐ横にスーパーがあり、数台の自動販売機がある。
スーパーのトイレが夜にも開放されているかは不明。
中は狭く、そのため密閉度は高い。
大杉駅とは違い、照明も無く夜中に業者が来ることもない。
とても静かで暗くて、寝るには申し分ない。
横になった瞬間、溶けるように落ちまっせ。
旅の思い出に。
第1位

山荘梶ヶ森
ふかふか布団度★★★
あったかお風呂度★★★
洒落乙ワイン度★★★
TSTのコースからやや離れているかもしれないが、逝く価値は充分。
夜空の星群は手で掴めるかと思う程。(晴れ限定)
やっぱりここですね。
ここしかない。
ここにしましょう!!
では、頑張ってください!!!
今日の曲「Highway to Hell 」by AC/DC
マーク・カベンディッシュが今シーズン限りで引退。
強かった。
あまり好きではなかったけども。
しかしその戦績は偉大である。
今年のツールでステージ勝利の記録更新を見たいなあ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【TST雨】
おれたちのKZOさん。
29〜30日に徳島市〜須崎市〜徳島市(TST)にチャレンジします。
しかし、嫌な予感が的中...。

降りますねこれは。
降りますねほんまに。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ということで、KZOさんに大豊町のおすすめの宿泊先を紹介したいと思いま〜す。
距離的にこの地で休憩するのが一番いいと思いまあ〜す。
雨の時はきちんと休憩しないとですね。
第3位

JR大杉駅
密閉度★★☆
自動販売機度★★★
トイレ度★★★
2005年に現在の新駅舎となる。
なので中はきれい。
電気はずっと点いているので何か作業するにはいいが、寝る分にはマイナス。
ドアを閉めたら密閉はされるが、隙間風の侵入は防げず、冬はやはり寒い。
トイレと自動販売機がすぐ横にあるのはプラス。
夜中に業者の出入りがあるのが最大の難点。
気合で寝る。
第2位

川口分岐のバス停
密閉度★★★
自動販売機度★★★+
トイレ度(不明)
TSTのコースから少しだけ外れるが、行く価値は充分。
すぐ横にスーパーがあり、数台の自動販売機がある。
スーパーのトイレが夜にも開放されているかは不明。
中は狭く、そのため密閉度は高い。
大杉駅とは違い、照明も無く夜中に業者が来ることもない。
とても静かで暗くて、寝るには申し分ない。
横になった瞬間、溶けるように落ちまっせ。
旅の思い出に。
第1位

山荘梶ヶ森
ふかふか布団度★★★
あったかお風呂度★★★
洒落乙ワイン度★★★
TSTのコースからやや離れているかもしれないが、逝く価値は充分。
夜空の星群は手で掴めるかと思う程。(晴れ限定)
やっぱりここですね。
ここしかない。
ここにしましょう!!
では、頑張ってください!!!
今日の曲「Highway to Hell 」by AC/DC
無理ベ
12月19日(月)
来年のバロンドールはエムバペでしょうね。
再来年もね。
そんなW杯でした。
面白かったですね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2022オクトーバー祭り(梶)の距離と標高をNAVIタイムで調べた。
結果、427km+6014mでした。
標高はまずまずだけど、距離は500kmにはるか及ばなかった。
う~ん、これであの身体のダメージ&タイムでは、世の1000km山岳ブルベの完走は無理やね。
いやほんまに、痩せたら登り速くなるんだろうか...?
ああそういや、オクトーバー祭り体重は85.2kg→82.5kgでした。
思った以上にダイエットになってたな。
もちろんすっかり元に戻ってるけども。
全国的に大寒波とのこと。
みなさん、風邪ひいたり転んだりしないようにね。
2022、残すとこあと2WEEKー。
来年のバロンドールはエムバペでしょうね。
再来年もね。
そんなW杯でした。
面白かったですね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2022オクトーバー祭り(梶)の距離と標高をNAVIタイムで調べた。
結果、427km+6014mでした。
標高はまずまずだけど、距離は500kmにはるか及ばなかった。
う~ん、これであの身体のダメージ&タイムでは、世の1000km山岳ブルベの完走は無理やね。
いやほんまに、痩せたら登り速くなるんだろうか...?
ああそういや、オクトーバー祭り体重は85.2kg→82.5kgでした。
思った以上にダイエットになってたな。
もちろんすっかり元に戻ってるけども。
全国的に大寒波とのこと。
みなさん、風邪ひいたり転んだりしないようにね。
2022、残すとこあと2WEEKー。
復路【梶】
12月17日(土)
今日はずっと雨だった。
冷たい雨。
オクトーバー祭りが先週で良かったですわ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
復路【梶】
道の駅すさき到着は20時20分だった。
ここからが復路。
ケツと掌が痛くなってきた。
・高知市内まで35km
・根曳峠の入り口まで48km
・帝国ホテル大豊まで72km
・梶ヶ森の入り口まで87km
真っ暗で梶ヶ森を登るのは嫌だ。
5月のブルベで登った時は真っ暗だったので、今回はきちんと路を見たい。
帝国ホテルでゆっくり寝て時間を調整するのだ。
11日 02:10 JR大杉駅

ホテルに到着すると、深夜にもかかわらず数台の車が停まって数人がわいわいとやっている。
汽車で運ばれる新聞や物資(?)を取りきた業者さんだった模様。
荷物を車に積んだら、深夜のR32をかっ飛ばしながら去って行った。
駅の出入り口を閉め、構内のざぶとん付ベンチで横たわり目をつぶった。(ざぶとんが重要)
アラームなしで目的の5時でピタっと目が覚める。
まあ、やっぱり寒いしね。
脚がバッキバキでびっくり。
ちょっと準備運動したら治ったけど。
さあ「梶」だ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【梶ヶ森】
スタート 06:18
ゴール 09:10
3回目で初めて山荘以降の真のピークまで足つかないで登りきれた。
いやもうほんまに「ショーシャンク」しましたよ。
終盤はフロントを3枚目まで落としましたよ。
濃い霧で景色はいまいちだったけど、そんなん関係ないですよ。
とにかく、嬉しかったです。




この後はゆっくり休憩しながら家路へ。
明るいうちの16時に帰ることができて良かった。
正式な距離を獲得標高を調べようと思うんだけど、めんどくさいw
とにかく、今回もケツと掌痛いながらも、無事にゴールできて良かった。
K本さん、永瀬ダムのカードを無事にゲットしてますので、KZOさんに渡しておきまっす。
来春走るKZOさん、はたして「梶」を入れるか注目ですねっ!!(煽り)
おしまい
今日はずっと雨だった。
冷たい雨。
オクトーバー祭りが先週で良かったですわ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
復路【梶】
道の駅すさき到着は20時20分だった。
ここからが復路。
ケツと掌が痛くなってきた。
・高知市内まで35km
・根曳峠の入り口まで48km
・帝国ホテル大豊まで72km
・梶ヶ森の入り口まで87km
真っ暗で梶ヶ森を登るのは嫌だ。
5月のブルベで登った時は真っ暗だったので、今回はきちんと路を見たい。
帝国ホテルでゆっくり寝て時間を調整するのだ。
11日 02:10 JR大杉駅

ホテルに到着すると、深夜にもかかわらず数台の車が停まって数人がわいわいとやっている。
汽車で運ばれる新聞や物資(?)を取りきた業者さんだった模様。
荷物を車に積んだら、深夜のR32をかっ飛ばしながら去って行った。
駅の出入り口を閉め、構内のざぶとん付ベンチで横たわり目をつぶった。(ざぶとんが重要)
アラームなしで目的の5時でピタっと目が覚める。
まあ、やっぱり寒いしね。
脚がバッキバキでびっくり。
ちょっと準備運動したら治ったけど。
さあ「梶」だ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【梶ヶ森】
スタート 06:18
ゴール 09:10
3回目で初めて山荘以降の真のピークまで足つかないで登りきれた。
いやもうほんまに「ショーシャンク」しましたよ。
終盤はフロントを3枚目まで落としましたよ。
濃い霧で景色はいまいちだったけど、そんなん関係ないですよ。
とにかく、嬉しかったです。




この後はゆっくり休憩しながら家路へ。
明るいうちの16時に帰ることができて良かった。
正式な距離を獲得標高を調べようと思うんだけど、めんどくさいw
とにかく、今回もケツと掌痛いながらも、無事にゴールできて良かった。
K本さん、永瀬ダムのカードを無事にゲットしてますので、KZOさんに渡しておきまっす。
来春走るKZOさん、はたして「梶」を入れるか注目ですねっ!!(煽り)
おしまい
往路【べふ峡】
12月15日(木)
今日は凄く寒かった。
明日の木頭村、最低気温−5℃。
考えただけで風邪ひきそう。
みなさん、暖かくしてお過ごしくださいませ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【べふ峡】
よゆうのよっちゃんで四ツ足峠をクリア。
お次は、往路のハイライトである「べふ峡」だ。
さて、どんなお宝が待っているのか。
開始から3km地点で全面立入禁止だったかもしれない。
林道の半分が陥没してボコっと穴が空いてたかもしれない。
だから登りでは1台も車が来なかったのかもしれない。
7km地点 奥ものべ紅香橋

何か知らないけど、ちょっと疲れてきた。
初見で先が見えないのは堪える。
山のあんな上の方まで白いガードレールが…萎えるわ〜。
13km地点 やっとピーク

ムテキングだったはずのオレの脚。
あっという間にすっからかんになっていた。
さっきの橋からここまで6kmの区間、平均で10%あったんちゃうかなあ。
標高1490mの破壊力。
参りました。
ここまでいい景色なし。
しかしこの後の下りでいいもん見れた〜。
西熊渓谷展望台

右から、
・三嶺(1893m)※高知県最高峰
・西熊山(1815m)
・イザリ峠(1800m)
・天狗塚(1812m)
・ゴンザノ森(1476m)
・網附森(1643m)
雲ひとつない青空の下に堂々と聳え立つ山々。
ちょっと感動したなあ。
感動しながら食べたおにぎりはとても美味しかった。
最高の景色でしたわ。
ありがとうべふ峡!!
ありがとうお天気!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
べふ峡を下って高知市に入って真っ暗なスカイライン走って往路ゴールの須崎市到着。

カツオのたたきを喰らうべし...閉まってますねw
結局、今回のライドでたたきを食べることはなかったww
〜復路へ続く〜
今日は凄く寒かった。
明日の木頭村、最低気温−5℃。
考えただけで風邪ひきそう。
みなさん、暖かくしてお過ごしくださいませ。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
【べふ峡】
よゆうのよっちゃんで四ツ足峠をクリア。
お次は、往路のハイライトである「べふ峡」だ。
さて、どんなお宝が待っているのか。
開始から3km地点で全面立入禁止だったかもしれない。
林道の半分が陥没してボコっと穴が空いてたかもしれない。
だから登りでは1台も車が来なかったのかもしれない。
7km地点 奥ものべ紅香橋

何か知らないけど、ちょっと疲れてきた。
初見で先が見えないのは堪える。
山のあんな上の方まで白いガードレールが…萎えるわ〜。
13km地点 やっとピーク

ムテキングだったはずのオレの脚。
あっという間にすっからかんになっていた。
さっきの橋からここまで6kmの区間、平均で10%あったんちゃうかなあ。
標高1490mの破壊力。
参りました。
ここまでいい景色なし。
しかしこの後の下りでいいもん見れた〜。
西熊渓谷展望台

右から、
・三嶺(1893m)※高知県最高峰
・西熊山(1815m)
・イザリ峠(1800m)
・天狗塚(1812m)
・ゴンザノ森(1476m)
・網附森(1643m)
雲ひとつない青空の下に堂々と聳え立つ山々。
ちょっと感動したなあ。
感動しながら食べたおにぎりはとても美味しかった。
最高の景色でしたわ。
ありがとうべふ峡!!
ありがとうお天気!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
べふ峡を下って高知市に入って真っ暗なスカイライン走って往路ゴールの須崎市到着。

カツオのたたきを喰らうべし...閉まってますねw
結局、今回のライドでたたきを食べることはなかったww
〜復路へ続く〜